2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 連休後半は天気がパットしませんでした | トップページ | 水芭蕉の名所です »

2007年5月 6日 (日)

連休最終日は下岳まで

連休最終日の本日、天気は夕方から雨の予報でしたが櫛ケ峯まで行って来ることで曇天の八戸を出発する。焼山近くからは八甲田がハッキリ見え何とか持ちそうである。睡蓮沼駐車帯は連休最終日ということでガラガラです。R0010963

4/21悪天候で櫛ケ峯鞍部手前で引き返したので今日は是非頂上踏みたいものです。風もなく天気はまずまずです。_igp7362

ルートは前回同様赤水沢右岸を登り、駒ケ峯北側湿原を進みます。_igp7366

振り返ると高田大岳がヤマセの風で雲が掛かり始めています。そして間もなく小岳・大岳まで雲に覆われてしまいました。 目指す櫛ケ峯はまだ大丈夫のようです。_igp7368_1           

_igp7371 斜面を直登し尾根に出る。ヤマセの風が強く頂上では西側に廻り込みブッシュの陰で休む。まだ時間が早いので下岳まで行って来ることにする。横岳方面から登って来た単独行の人も下岳へ向って行ったようです。_igp7374 見た感じ距離がありそうですが、それでも25分で到着いたしました。_igp7380

先行した単独の人は下岳の斜面を大小川沢の方へ滑り降りたようです。我々はすぐまた櫛ケ峯に向けて登り返しです。R0010982 頂上にようやく辿り着いたら青森のM尾さんが手を振って迎えてくれました。結局本日櫛ケ峯に来た人は我々の他3人だけで、本当に静かでした。昼食を食べた後、だれもいない大斜面を貸切で滑り、駒ケ峯の南側をまいてニセ駒へ。大休止後パラダイスコースを滑るが途中で雨に降られてしまうが、大したことなく睡蓮沼に到着する。駐車帯にはほどんと車なし。これで長い連休の山行を終了した。

タイム 睡蓮沼8:00~櫛ケ峯10:30/10:40~下岳11:05/11:10~櫛ケ峯11:55/12:45~ニセ駒13:50/14:00~睡蓮沼14:20

« 連休後半は天気がパットしませんでした | トップページ | 水芭蕉の名所です »

コメント

ビッグホーンご苦労様でした。
少し寂しいですね!八甲田は連休中まずまずの天気でよかったですね。こちら南は天孫降臨の地で不謹慎なことをした2人で、その後大雨、温泉ツアーとなりました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 連休最終日は下岳まで:

» 田沢湖高原 国民休暇村 十和田八幡平の乳頭温泉郷の宿 [国民 休暇村 国民宿舎で温泉 旅行]
田沢湖高原 国民休暇村は 十和田八幡平国立公園にある休暇村です。美しいブナ林は季節を問わず心を癒します。乳頭温泉郷のお風呂自慢の宿です。 休暇村 田沢湖高原のおすすめプラン 宿泊プラン 泉林浴プラン 料金 お一人様 ¥9,000~¥10,000 消費税込・入...... [続きを読む]

« 連休後半は天気がパットしませんでした | トップページ | 水芭蕉の名所です »