午後から晴れる予想で櫛ケ峯へ
ようやく忙しい仕事から解放され、本日午後から晴れる予想で櫛ケ峯に向いました。ゆっくり八戸を発ち睡蓮沼に9時前に到着。駐車帯は車で一杯でしたが、R家さんが天候待ちで待機中で少し空けてもらい駐車する。高体連の春山大会関係者の車がほどんとのようです。出発準備していたらM沢さん夫妻もやって来ましたが、駐車スペースがなく苦労していました。少し雨も小降りになったので出発する。久し振りの山です。
雪は水分沢山のドフドフで、滑りは期待できない状態です。ルートは睡蓮沼から平地を西側へ進み赤水沢の右岸を登り詰め、駒ケ峯北側の湿原を目指しました。
高度が上るにつれガスが濃くなってきたので、駒の鞍部から駒の山頂へそれから尾根を行くことにする。鞍部付近で十和田山岳会のI沢さんが追い付いてきた。駒の山頂からは風雨が強く、I沢さんは引き返したようです。我々は櫛ケ峯の鞍部で天候待ちするつもりでガスの中を進むが、鞍部手前ピークが風当たりが少ないのでツエルトを張る。
12時半まで待機したが一向に晴れそうもなく、むしろ風雨が強くなってきたので引き返すことにする。
ニセ駒から睡蓮沼への滑走準備しています。定価6,000円のワックスを悪雪対策として朝塗り込んできたので滑りを期待しましたが、全然滑りません。シール滑走より滑りが悪い。雪質が合わなかったようです。疲れる疲れる・・・・・睡蓮沼に着いたらすでにR家さん・M沢さんの車は居ませんでした。帰り焼山近くの道路脇には毎年咲き続けるキクザキイチゲが見頃でした。
« 「南八甲田登山道整備要望」を読んで | トップページ | 連休前半は八甲田で山スキー三昧(その1) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お疲れ様です、
私事ですが「高体連の春山大会」で櫛ヶ峰らしかったですが決行したのでしょうか、、、
投稿: kame | 2007年4月21日 (土) 17時52分
本日櫛ケ峯方面は、我々と十和田山岳会のI沢さんのみです。高体連は本日行動したか不明です。
投稿: ABO | 2007年4月21日 (土) 18時02分
お疲れ様です
南八甲田も濃霧でしたか
西風に押されるように大岳非難小屋から箒場ルートでした
キクザキイチゲは帰りに私もしばらく鑑賞していました
投稿: yoshi | 2007年4月21日 (土) 18時24分
yoshiさん 焼山のキクザキイチゲ大事にしていきたいですね。
投稿: ABO | 2007年4月21日 (土) 18時47分
久しぶりの山歩き、雨でも楽しかったでしょう。
どうも、一つ玉低気圧はビビオさんでは?
投稿: gatako | 2007年4月21日 (土) 23時29分