2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 運良く乗鞍岳・赤倉岳・1001ピーク周回できました | トップページ | 手前味噌で恐縮ですが・・・・・ »

2007年3月 4日 (日)

天気の変化が烈しかった北八甲田

曇天の八戸を出発するが、八甲田に近づくに従って全容が確認できるような状況になっています。今日は朝一番のゴンドラに乗って赤倉岳から箒場コースを滑り、小岳に向う予定です。ギューギュー詰めのゴンドラはボーダーとテレマーカーがほどんとで山スキーヤーは数える程で肩身が狭いです。一番のゴンドラで赤倉方面へ向ったのは何人もいませんでした。_igp6950_1 次の便からは沢山の人がこちらに向っています。しっかりしたトレースをたどります。すでに大岳には人影が見えますが、昨日仙人岱ヒュッテに泊った人達かと思われます。_igp6956_1 _igp6962_1 _igp6965_1

目指す箒場コースはまだ竹竿は設置されていませんが、視界良好です。雪は少し引っかかりますが、まずまずです。1100m付近まで箒場コースを滑り、小岳に向かいます。今までは高田大岳・小岳の鞍部経由でしたが、今日は小滝沢をつめ途中から山頂を目指します。ガスが東側から押し寄せ視界が無くなります。_igp6973_1 _igp6982_1

小岳山頂に着くと、大岳・井戸赤倉岳が見えています。大岳東斜面を滑る人達が沢山確認できます。ガスの行き来が烈しく、目まぐるしく情景が変化しています。素晴らしい景観を眺めながら昼食です。_igp6998_1 _igp7018_1 _igp7008_1 _igp7022_1

小岳からは南斜面を滑り、傘松峠経由で酸ケ湯に下りることにする。

_igp7027_1 _igp7033_1 上部は晴れていますが、少し下がると濃いガスの中です。コンパス片手の計器滑走です。硫黄岳の斜面を確認して、しばらくして傘松峠付近の道路に出る。目新しいスキートレースがあり後はこれを辿るだけです。石倉岳付近からは天気も良く、大岳・硫黄岳がはっきり見えます。ただ東側はガスったままです。途中「たがじょ」のNさん達にお会いしたので、お願いして酸ケ湯からロープウエイ駅まで乗せてもらうことにする。昨日・今日と充実した山行ができ、大満足です・・・・

タイム 田茂萢岳8:55~井戸・赤倉鞍部10:05/10:15~1100m地点10:34/10:50~小岳11:58/12:55~傘松峠13:37~酸ケ湯14:20

« 運良く乗鞍岳・赤倉岳・1001ピーク周回できました | トップページ | 手前味噌で恐縮ですが・・・・・ »

コメント

3日の南赤倉といい、4日といい
景色が素晴らしいですね

yoshiさん おはようございます。
樹氷は雪が落ち、黄砂で薄汚れすでに春の様相ですね。
今年は連休まで滑れるか心配ですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天気の変化が烈しかった北八甲田:

« 運良く乗鞍岳・赤倉岳・1001ピーク周回できました | トップページ | 手前味噌で恐縮ですが・・・・・ »