運良く乗鞍岳・赤倉岳・1001ピーク周回できました
本日は天気予報は曇りで期待できませんが、とにかく動くことにする。先週1001ピークから赤倉岳に行けなかったので、リベンジのつもりで赤沼経由で登ることにする。蔦温泉手前の蔦沼林道入口に十和田山岳会のKさんの車があり、引き返し話しを聞いたら1001ピーク経由赤倉岳に登るとのこと。山頂到着予定が12時30分頃というのでドッキングすることで別れる。蔦トンネルからは堅雪で赤沼には時間が掛からず到着する。
先週のと思われるトレースが沼のど真ん中に付いている。私は気持ちが悪く左側の縁を歩き1090ピークの鞍部方面を目指す。
1090ピークを右側に見ながら登ります。 赤倉岳へのルートとすれば、このコースは危険箇所も少なく傾斜もあまりなく一番楽な気がいたします。気温が高いのでシールに雪が付き難儀しましたが、意外と早い時間で乗鞍・赤倉鞍部付近に着いたので乗鞍岳にも登ることにする。降雪後は雪崩に注意する場所ですが、雪面は堅雪でシュカブラができておりデコボコの状態です。滑りはあまり期待はできません。頂上付近の樹氷も雪が落ちて春の雰囲気です。
左側のシュカブラが少ない斜面を滑りましたが、革靴なので堅雪でのエッジングの押さえが厳しいです。
赤倉岳頂上には私が先に着きましたが、Kさんはワカンのようで頂上下の斜面を登っているのが双眼鏡で確認できる。しばらく時間が掛かかるかと思われる。天気が予報と反してだんだん良くなってきます。風もなくポカポカ しているのでツエルト無しで景色を見ながらの昼食です。予定の時間をオーバーしましたがKさんがしっかりした足取りで登ってきました。下りはKさんにお願いし、蔦沼林道まで同行し車でトンネルまで送ってもらうことにする。頂上下の大斜面は尾根筋を少し滑り斜面に入る。湿雪で抵抗がある雪なので スキー操作が難しい。それでもトレースのない斜面を1人で滑るは爽快です。
1001ピークからの眺めはアルペン的でいつ来ても良いですね。
1001ピークからはKさんもデポしたスキーに履き替え、少しザラメ化した滑る雪を堪能しながら緩い尾根斜面を蔦沼林道へ。儲けものの天気でした。
タイム 蔦トンネル8:18~赤沼8:47~960m地点9:50/10:03~乗鞍岳11:25/11:35~赤倉岳12:05/13:51~1001ピーク14:30/14:50~蔦沼林道入口15:40
« 我が家にも光ケーブルが・・・ | トップページ | 天気の変化が烈しかった北八甲田 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
休みだったら一緒に登りたかったです、残念。
(このコースタイムだと自分は追いつけないかもしれないけど・・・)
このコース、赤倉直行なら谷地から高田大岳登るよりは楽かなあとは思ってましたが乗鞍まで行っちゃうとは・・恐れいります。
1001ピークの写真いいですね。天気も撮影時間もベストみたいでいつもより壮観な眺めに感じます。
投稿: enerugen | 2007年3月 4日 (日) 04時51分
enerugenさん おはようございます。ずいぶん早いですね。今日はどこにいく予定ですか。我々ファミリーは北八甲田方面です。
投稿: ABO | 2007年3月 4日 (日) 05時00分
こんばんは、ABOさん。
地図とにらめっこしながらルートをたどってみました。乗鞍の大斜面はもちろん、赤倉の東面もよさげな雰囲気ですね。ん~行きたい。シュート狙いもいるとか、とても真似はできませんが。
投稿: F-koji | 2007年3月 5日 (月) 23時02分
F-kojiさん おはようございます。
森吉での活躍の様子はいつも楽しみにブログで拝見しております。
赤倉の東斜面はいいですよ。春開通したら、睡蓮沼から猿倉岳~乗鞍岳~赤倉岳~1001ピーク~蔦温泉のコースがベストかと思います。
投稿: ABO | 2007年3月 6日 (火) 04時52分