今シーズン最初のスキー山行
今日の天気予報は午後から冬型ということで北八甲田方面はあまり天気は期待できないので、赤沼経由1090mピークへ行くことにした。焼山付近から蔦温泉にかけてはあまり雪も無く、スキーが使えるか心配なところでした。蔦トンネル入口まで来たら登山道沿いならスキーを使えそうな雪がありました。昨日歩いたと思われるツボ足のトレースが残っています。早速靴を履き板にシールを貼り付けますが、今シーズン最初のスキー山行なのでワクワクでした。ただシールの毛も薄くなり(私の頭と同じ)またジルブレッタ404も使い過ぎてヒンジ部がガタツキそしてヒールピースを前後させる金具が壊れ針金で固定しています。どなたか程度の良いジルブレッタ404お蔵入りのものがありましたら、安価で譲っていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
昨日のトレースは仙人橋分岐手前までで引き返しておりました。登山道はまだルートが確認でき、まもなく赤沼に着きました。少し休憩後1090mピークを目指しますが、まだブッシュが雪に完全に埋まってないのでルート取りが右や左となり疲れます。
950m地点あたりから急に吹雪いてきて、今まで見えていた高田大岳が白いベールで隠されてしまいました。フードを被り邪魔なブッシュを掻き分け風雪のピークに到達し、すぐツエルトを張りビールと昼飯です。帰りも誰とも会わずに貸し切りでした。
タイム 蔦トンネル8:45~赤沼9:30/9:37~950m地点10:35/10:40~1090mピーク11:20/12:10~赤沼13:05~蔦トンネル13:35
« 盛り上がった遠島山忘年山行 | トップページ | ノロウイルスが侵入したかも »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
え、そちらでしたか?
残念です。
日曜は天候に恵まれない感じで困っています。
投稿: kame | 2006年12月10日 (日) 20時50分
例年と比較して雪量はどうでしょうか。
今年もド派手な転びにチャレンジです。
投稿: kekke | 2006年12月11日 (月) 19時13分