2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 雪山シーズン到来 | トップページ | 初冬の北上山地ハイキング »

2006年11月18日 (土)

ラッセル深かった毛無岱コース

昨日まで冬型の天気で八甲田は本格的な冬景色と期待して酸ケ湯に向かう。先週と同様で谷地温泉からは完全な雪道であり、午前8時まで夜間通行止めとなっていました。今日は毛無岱経由で大岳に登る予定で足元はワカンです。トレースはなく湯坂はつぼ足で膝までラッセルです。登りきったところでワカンを装着し、上着を脱ぎラッセル体勢となる。下毛無岱に着く頃から上部に掛かっていた雲がだんだんと切れ、_igp5817_1 _igp5829_1  青空が見え始めてくる。上毛無岱からは雪も深くなりワカンよりK子さんのスノーシューが効果的であった。スキーでも良かったと思う。 ワカンでも膝までもぐることもあり、なかなかルートが伸びず田茂萢 分岐から500m位の標高1300mあたりで時間ぎれとなり、ツエルトを張り昼食とする。しばらくしたら青森のMさんとSさん?が登って来られた。下山する頃から雲が出始め大岳上部は見えなくなりました。_igp5838_1 _igp5848_1

 _igp5854 _igp5857

酸ケ湯8:53~下毛無岱10:06/10:13~上毛無岱11:30/11:36~1300m地点12:30/13:27~酸ケ湯15:00

« 雪山シーズン到来 | トップページ | 初冬の北上山地ハイキング »

コメント

お疲れ様です、
青森のS女子さんですね?
明日は?
私達は仙人岱までスキーで登りたいと思ってます。

明日は岩手県の安家森と忘年会を行う遠島山の偵察です。

本当に山スキーでも良いくらい積もってますね。
私はこの11月は低山山行です、明日は札幌近郊の
砥石山、来週は3日間道南の低山を温泉三昧で予定
してます。
それでは、お互い気をつけて・・・

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラッセル深かった毛無岱コース:

« 雪山シーズン到来 | トップページ | 初冬の北上山地ハイキング »