鶏頭山から七折の滝をまわってきました
本日朝5時八戸を出発し一般道にて岳に8時到着しました。天候は晴れ、岳周辺の紅葉はまだのようである。登り始めは雑木とカラマツの混合林で明るい感じで気持ちがよい。 栗も結構落ちている。段々と勾配もきつくなってきて息が切れてきます。903mの三角点
付近で休憩し、
しばらくすると避難小屋が見えてきます。中はまずまずキレイです。小屋の上部はニセ鶏頭の岩峰が聳え立って威圧している感じです。
ニセ鶏頭からは右側が切れ込んだ稜線歩きとなるが、以前2月に鶏頭から早池峰 へ逆縦走した時は雪庇が発達していて1箇所崩壊させたこわい思い出が蘇ってくる。
振り返ると岳方面が見渡せる。風が冷たくタイツを履いてきて正解であった。
薬師も早池峰も頂上付近は雲に隠れている。
朝、奥中山付近の気温が0度の表示していたので、早池峰の山頂は-8度くらいであったと思われます。鶏頭山の山頂も寒く早々に下山する。
七折の滝でゆっくり昼食をとるつもりで、急な落ち葉の道を下るが登山靴が滑り足元がおぼつかない。スパイクタビの方が地べたをしっかり捉えて安心な気がする。
七折の滝は早池峰には何回も来ているが、初めての対面である。紅葉は始まったばかりですが、なかなかいい感じの滝です。
来週は河原坊から早池峰山頂小屋泊で鶏頭山に縦走です。
タイム 岳8:10~避難小屋9:35~鶏頭山10:28/10:47~七折分岐11:10~七折の滝11:55/12:50~岳13:30
« ブログを作る前の山行です | トップページ | 本日の八甲田周辺風景 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント